Tuesday, May 17, 2022

Tshirts complex vol.10 参加します

 Tshirts complex vol.10 まちのベンチとPUNTOで始まってます!2年ぶりに参加させていただきます。

✨🌟私は参加中のまちのベンチに納品を兼ねて初日行ってきました😊。参加作家さんも増えていて豪華です😄。私は今年、自分の写真をモノクロにして絵の具で色をつけたデザインのものなど3点新しく作りました!もうすぐオンライン販売も始まるそうです。また紹介します♪。

Tシャツ展は6/12まで開催です。ぜひお店にも足を運んでみてください!
I'm participating in a T-shirts complex vol.Tshirts Complex 10




どうしようもなくTシャツが好き…
Tシャツ好きにおくる展覧会も10周年!
グラフィックデザイナー、アーティスト、作家などによる魅力溢れるオリジナルTシャツを“PUNTO”と“まちのベンチ”にて展示販売します。

※オンラインショップでも販売予定!
※エコバッグをご持参ください

■開催会場
ミセルくらしPUNTO
〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3785-1 1F
Tel.029-255-6026(K5 ART DESIGN OFFICE内)
open 12:00~19:00 close 毎週月・火曜定休
http://www.punto-spazio.com
https://www.instagram.com/punto310/

まちのベンチ
〒309-1736 茨城県笠間市八雲1-1-14
Tel.070-5370-9020
open 10:00~16:00(L.O.15:30)
close 毎週日・水曜定休(臨時休業はSNSにて)
https://machinobench.wixsite.com/kasama
https://www.instagram.com/machinobench/

※新型コロナウイルス感染防止のためお手間をおかけしますが、マスクでのご入店・アルコール消毒をお願いします。また「アマビエちゃん」への登録にご協力ください。体調無理なくご来店くださいませ。

■会場の店休日はそれぞれ異なります。開催カレンダーをご覧ください。

■参加作家(順不同)
会場:PUNTO
青木たかひろ[パン屋/絵描き/東京パンチ]
あたかゆき[アーティスト]
アビルマリ[イラストレーター]
イイダアヤカ[イラストレーター]
板垣翠[アーティスト]
CASSETTE TAPE IS No.1[ミュージシャン]
片柳阿弓[版画家]
かとうまさひろ[園芸家]
栗崎キントン[イラストレーター]
五嶋英門[みえる|アーティスト]
さかいりょうへい[絵描き]
Yukako Tanaka[アーティスト]
Cibidomo[みえる|アーティスト]
natunatuna[絵描き]
野良工房 薺[草木染め作家]
葉束(hatsuka)[作り手/アーティスト]
自家焙煎珈琲hoothoot[焙煎士/園芸家]
takanori masutani[造形作家]
宮﨑彩[イラストレーター]
わかなんくるないサービス[アーティスト]
旅するPUNTO[移動販売店舗]
and more...
もりたあきこさんの消しゴムはんこコーナーもあるヨ!

会場:まちのベンチ
宮本果林[陶芸家]
坂本新[陶芸家]
小松弦太[陶芸家]
SACANA[陶芸家]
巴奈馬[ヘルメット屋]
生天目響子[陶芸家]
cojyo-ta小毬小物[小物作家]
uniinu[絵描き・革小物作家]
腹ぺこ[ミュージシャン]
samurai architect[建築家]
中林由香梨[陶芸家]
Mayumi Suzuki[写真家・映像作家]
memeguru[雑貨屋兼デザイナー]
工房モノゴコロ[モノづくり夫婦]
やさとやまには[ながら人と絵描き]
momose shouten.[陶芸家]
tomte[作家]
鈴木明日美[陶芸家]
紅型小暑[染色作家]
田村きのこ園[農家]
刺し子の櫟[刺し子作家]
まちのベンチ[日本茶カフェ]
and more...

■関連イベント
旅するPUNTO号の営業
会期中の日曜日ほか@PUNTO
12:30頃〜18:00頃
秋元珈琲焙煎所の珈琲の他ドリンク各種の販売/新刊・古書の販売など

#TshirtsComplex #Tshirtcomplex09 #Tシャツ #Tshirts #Tシャツ展 #宮本果林 #坂本新 #小松弦太 #SACANA #巴奈馬 #生天目響子 #cojyota小毬小物 #uniinu #腹ぺこ #samuraiarchitect #中林由香梨 #MayumiSuzuki #memeguru #工房モノゴコロ #やさとやまには #momoseshouten#tomte #鈴木明日美 #紅型小暑 #田村きのこ園 #刺し子の櫟 #まちのベンチ

Thursday, April 14, 2022

4/29~5/8 グループ写真展「まにまに」に参加します。New Group Photo Exhibition

 4/29~5/8 グループ写真展「まにまに」に参加します!

 I will be in a Group Photo Exhibition Mani Mani. 

 久しぶりに写真を展示します。 常陸太田市の鯨ヶ丘にある折折で4人のグループ展です! 以前映像を撮らせてもらった12月蔵などのおこなわれる素敵な街鯨ヶ丘でまた写真展させてもらえるのとてもうれしいです。

今回私は去年の秋作った写真集「思い出の国 Land of Memories」の写真に、思い出の国を旅する姉妹のストーリーとして新しく撮影したものを10数点展示する予定です。 

 「思い出の国」のタイトルは童話の青い鳥に影響されていて、過去も未来もない、思い出すだけですぐに行ける、思い出の国を旅していく姉妹として今回、ななかちゃんとわこちゃんの2人を撮影させてもらいました。ありがとう。 ぜひ、会場で一緒に思い出の国を旅しにきて下さい! 期間中何日か在廊できると思うのでぜひ会いに来てくださいね。


facebookページ  https://fb.me/e/2hXCfsJG3 

 2022.4.29(金)-5/8(日) 12:00~18:00 会場:茨城県常陸太田市東三町2159-1 
折折のおみせ 
作家: サユリニシヤマ  鈴木麻由美(Mayumi Suzuki)  ホリカワフミヒロ  吉山裕次郎 

I am participating in a 4 people group photography exhibition 「Mani Mani」.At Ori Ori. New Portraits and Landscape of my inner journey into memories. .

.............................. 
説明: 「まにまに」とは、辞書によると 1 他人の意志や事態の成り行きに任せて行動するさま。 2 ある事柄が、他の事柄の進行とともに行われるさま。 とあります。 写真表現における四人それぞれの「まにまに」をお楽しみください

Saturday, October 23, 2021

インタビュー記事が掲載されました。I was interviewed by Nekobox.




Meet Mayumi Suzuki: Nature-Inspired Photographer

日本のカルチャーやグッズを世界に向けて紹介するサイトNekoboxがインタビューしてくれました!nekoboxshop.comで読めます(英語です)。写真も沢山載ってますので是非読んでみてください!
I was interviewed by Nekobox, A website introducing Japanese culture and goods to the world. Yay. The owner Carly is my good friend since we met in Tokyo.
You can read the article from the link above.

昨日からTOKYO ART BOOK FAIR始まりました!私はPOTATOステージの左側上のほうにいるので探してください✨ 

Tokyo Art Book Fair Started! 始まりました。10/22-31

TOKYO ART BOOK FAIR 始まりました!入口はこのリンク↓
私はPOTATOステージの左上のほうにブースがあるので探してください!RPGみたいで楽しいです😁
開催に間に合わせるのに内容をギリギリに作ってたので昨日はバタバタでしたが、今日は多分いろいろ落ち着きました、。イベントは31日の日曜日まで開催です。オンラインなのでいつでもどこでも参加できます!私も少し他の参加者のブースのぞいてみましたが、数組見ただけで、素敵な方達多くて、買いたい本も見つけた、、♪開催期間中に約250組という参加者全部の
ブースを回るのが目標です。。
みなさまもぜひ参加&私のところにも遊びに来てください!
来てくれてもオンラインで私には誰が来たかわからないので😢ぜひ、足跡帳に一言残していってくれてもうれしいです!
お待ちしてます!新作2冊の写真集もチェックしてください☆
TOKYO ART BOOK FAIR 2021 started yesterday! Online venue entrance is ↓
I have a booth at the top left of the POTATO stage, so look for me there! to stroll inside the stage is fun like TV game..😁. I had been busy working on the content just in time for the event, but today things have probably settled down. The event will be held until Sunday the 31st. It's online, so you can join anytime, anywhere! I also took a look at the booths of the other participants, though I only saw a few of them and already found many nice people and books that I want to get. fun♪
My goal is to visit all 250 booths during the event.
I hope you'll join us and come visit me!
I'm unable to know just who visited, so you can leave hello on the message board.
I'll be waiting for you! and check out my two new photo books, too.





Friday, October 22, 2021

Tokyo Art Book Fair 期間の独自イベントを開催します。TABF2021 Mayumi Suzuki Event  Event !

☆イベント企画☆ 

開催期間 〜10/31イベント終了まで

開催場所 instagram.com/mizuirobooks 





「思い出の国 彼女の靴」Land of memories and  Her shoes

あなたの思い出の国を見せてください。 Share your Land of memories.

「思い出の国」という名の写真集を作りました。写真は撮った瞬間に過去に、思い出に変わり、写真を見ることは記憶を辿ることでもあるかなと思っているのですが、記憶や思い出は過ぎたことだけのこととは限らず、未来の思い出、夢、心の中で思うこと、思い出すことは全て”思い出”にもなるのではないかなと思っています。

童話の青い鳥の中でチルチルとミチルは思い出の国に行き、なくなったおじいさんとおばあさんに会います。彼らは、思い出してくれるだけでいつでも会えるんだよ。と言います。思い出の国には時間がないから。

思い出の国は、あなたがいつか旅行した国かもしれないし、未来に描く夢の国かもしれません。

今回私は思い出の国というタイトルで写真集をつくりましたが、TOKYO ART BOOK FAIRのオンライン会場出展に合わせて発売するので、オンラインで直接お会いしてお話できなくても、ブースに来てくれた方と写真を通して交流する方法としてこの企画をします!是非ご参加ください。写真、イラスト、動画、どのような形でもよいですのであなたの思い出の国をシェアしてください!

私の写真集を入手してそこから感じたことから写真を撮って送ってくださってもう嬉しいですし、そうでなくてももちろんオーケーです。あくまでインスタグラムで一般公開しますので、公開可能な作品でお願いします。

本気なものでも、スマホで作ったものでも、テーマに沿っていれば投稿させていただきます。受け取ったデータは、私の本のレーベルであるmizuiro booksのインスタグラムを期間中特設会場として投稿させていただきます。ご参加お待ちしています!どのような思い出が集まるか楽しみにしています。

今回同時発売の写真集、”自分の足で歩く女の子”がテーマの「She and Her Shoes」のテーマで投稿いただいても嬉しいです。一緒に掲載させていただきます。データはインスタグラムの投稿のみに使用させていただきます。

この機会にみなさんの作品で小さなアートコミュニティが出現したら嬉しいです。


参加方法:

写真を インスタグラムの@mizuirobooksにDMまたは、instagramアカウントのない方は、E-mailでmsuzukiphoto@gmail.comまで以下の内容を送ってください。

1作品のデータ添付(写真・イラスト・動画・コラージュなど、オンラインでシェアできるサイズと解像度のデータでお願いします。

2作品のタイトルや説明、コメント

3投稿者名(ニックネーム可)


以上を送付ください。確認の上、インスタグラムの@mizuirobooks(水色書店)のイベントページで写真をシェア、コメントをさせていただきます。

応募期間 10/31 TOkYO ART BOOK FAIR終了まで

☆Event ☆ Until the end of TABF on October 31


"Land of memories and Her shoes"

Where is your Land of memories?

I made a photo book called "Land of memories". The moment a photograph is taken, it is transformed into the past, into a memory, and I think that looking at a photograph is also a way of tracing a memory, but memories and remembrances are not always about what has passed, and future memories, dreams, and thoughts in the mind can all be "memories. " I think.

In the Maeterlinck's The Blue Bird, Tyltyl and Mytyl go to the land of memories and meet their grandfather and grandmother who are gone. They say, "We can always meet if you just remember us. Because there is no time in the land of memories.

The land of memories may be a country you have traveled to someday, or it may be a country of your future dreams.

This time I made a photo book titled "Land of Memories," and I'm releasing it with the TOKYO ART BOOK FAIR, so even if I can't meet you in person ,I'm doing this project as a way to communicate with people who come to my booth through my photos! Please join and share your memories of the land of memories in any way you can, whether it's through photos, illustrations or videos.

It would be great if you could get my photobook and send me a photo of what you felt from it, and of course it's okay if you don't. I would like to see what people see as their "Land of memories"

I will post your work if it's a serious work or made with a smartphone, as long as it is in line with the theme. The data received will be posted on the Instagram account of my book label, mizuiro books, as a special venue during the TABFperiod. I'm looking forward to your participation and looking forward to seeing what kind of memories will be gathered.

I hope we can take this opportunity to create a small art community.

How to participate:


Send your data to @mizuirobooks on Instagram via DM or E-mail to msuzukiphoto@gmail.com if you don't have an instagram account.


1 Attach data of your work (photos, illustrations, videos, collages, etc.) in a size and resolution that can be shared online

2 Title, description, and comments on your work

3 Name of the contributor (nicknames are acceptable)

After confirmation, we will share the photo and comment on the event page on Instagram @mizuirobooks (Mizuiro Books).

Your data will be used on the instagram post only.


Application period: 10/31 until the end of TOKYO ART BOOK FAIR

Thank you.



 




Sunday, October 3, 2021

ミュージックビデオ people dance in star が公開されました。 New Music video I directed is out now! "people dance in star"☆


制作した、Tadataka Sudoさんのminnakikeruから配信中のソロアルバムからの曲「people dance in star」のミュージックビデオが公開されました!youtubeから視聴できます!



海での映像は2020年の夏に撮ったもので、良い曲をつけたいなと思っていたところ、須藤さんのこの曲とコラボできることになり、光栄です。とても素敵な曲です。ぜひ観てみてください。


須藤さんのTwitterでも紹介してくれました!




Wednesday, September 29, 2021

TOKYO ART BOOK FAIR 2021 に参加します  I'm in TOKYO ART BOOK FAIR 2021!




TOKYO ART BOOK FAIR 2021のオンライン会場に出展します。新作写真集などを販売予定。 オンライン会場:2021年10月22日(金)- 31日(日))/オフライン会場:東京都現代美術館(2021年10月28日(木)- 31日(日))/主催: 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 一般社団法人東京アートブックフェア

毎年東京で開催されている素晴らしいブックフェア!
私はオンライン会場に参加です。新作写真集2点を含むZINEやグッズなどを販売予定です。 以前にフェアを見にいってすごく楽しかったので今回初めて参加するのがすごく嬉しいです。
I am participating in TOKYO ART BOOK FAIR 2021! This is my first time at this event and Last time I visited there I had so much fun. so I am really excited to participate! I will be in online venue and also 2 of my new photobooks will be exhibited at Museum of Comtemporary Art, Tokyo. You can visit various booth online and also contact with artists/shops online. I am looking forward to have you at my booth!
会場はオンラインの:TABFウエブサイト(2021年10月22日(金)- 31日(日))と、東京都現代美術館(2021年10月28日(木)- 31日(日))があり、私はオンライン会場の出展と、現代美術館には私の新作2点が期間中展示されます!お近くの方はぜひ現物を手にとって見てみてください。オンライン会場では来てくれた方とやりとりもできるそうなのでぜひコンタクトしてください。また近況をアップします。(もう一つ近況・・・制作していた須藤忠隆さんのミュージックビデオ完成しました。近日公開です!)
主催: 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 一般社団法人東京アートブックフェア
入場料:【オンライン会場】無料
    【オフライン会場(東京都現代美術館)】1,000円


Venue:
Museum of Contemporary Art, Tokyo (In-person Venue)
TABF Website (Online Venue)

Thursday, October 28 – Sunday, October 31, 2021 (In-person Venue)
Friday, October 22 – Sunday, October 31, 2021 (Online Venue)
Entrance Fee:
1,000 JPY (for In-person Venue, tax included)
Free (Online Venue)

Saturday, August 21, 2021

ミュージックビデオ制作中

 2019年にバンド、三日月窃盗団の「マントルの輸送車」のミュージックビデオを製作しました。そしてこの度、三日月窃盗団リーダーTadataka Sudoさんの最近テニスコーツのオンラインレーベルから発売されたソロアルバム、アポカリプスのユートピアの中の「people dance in star」という曲と私の映像でコラボしたミュージックビデオを作らせてもらうことになりました!

もうすぐ完成する予定です。完成したらぜひ見てください!





アルバムは以下、Tadataka Sudoさん引用からアクセスできます!:

コロナ禍にコツコツと録っていた僕のソロアルバムが、majikick主催のminna kikeruにて公開となりまし た!

こちらのレーベルではテニスコーツはもちろん、角銅真美さん、yumbo、mmm、ゑでぃまぁこん等すばらしいアーティストの作品を扱っており、僕の作品もカタログに加えて頂けたことがとても光栄です。
そしてレコーディングに協力して頂いた皆様
サックスにファラオ・サンダースを父に持つトモキくん
先日ドイツのmorr musicよりベスト版がリリースされたアンデルセンズの小野崎さん
三日月窃盗団からは、ゆいちゃん(コーラス)伴理くん(スティールパン)
宅録アーティストの榎木にれちゃん
マスタリングにはゆらゆら帝国等のエンジニアで活躍する中村宗一郎さん
あらためて、ありがとうございました。
リンク先からどなたでも全曲試聴できますので、楽しんで頂けたら嬉しいです。

2019年に製作した三日月窃盗団「マントルの輸送車」のミュージックビデオ
はこちら↓

Tuesday, December 29, 2020

常陸太田市鯨ヶ丘で 12/5,6に開催された 12月倉2020の 映像を制作しました。

 茨城県常陸太田市の鯨ヶ丘で開催されたイベント、

12月倉の動画がyoutubeで公開されました! 私は2日目の様子を動画に撮影、制作させてもらいました!楽しいひと時でした!ぜひ観てください!
1日撮影して、ずっと昔からこの丘に人が住んで街を作って、暮らしを続けてきたから今もここに古い建物の残る懐かしい街並みがあって、人が集まって、素敵な場所、時間を作っているんだな〜と、先人たちから続いてきた流れのなかにいるんだな、としみじみ思いました。 12月倉の素敵な雰囲気が写っていると良いなと思います。ぜひ見てください!音楽は、当日ライブ参加してくれた中山うりさんの曲、窓際のトランペットです!

I created a official video for the event "12月倉”, held on Dec 5,6 at Kujiragaoka in Hitachi-Ota city, Ibaraki, which is a cozy and nostalgic old city. It was a fun and fresh time in a time like this year.. ...................................................................... 毎年茨城県鯨ヶ丘商店街にて開催される サニーサンデイ企画、運営によるイベント「12月倉」。 2020年12月5.6日鯨ヶ丘商店街主催として初の2日間開催となりました。 商店街各店舗、会場等の新型コロナウイルス対策の徹底を実行。 ご来場者の皆様のご協力ありがとうございました。 Music & SpecialThanks 中山 うり「窓際のトランペット」 ( 出演ありがとうございました ) Video Mayumi Suzuki

Thursday, September 17, 2020

9月 September

 



子どもの時は8月の最後の日が夏休みの終わりだから、8月の終わりが自分にとって夏の終わりだった。

今年は8月31日から本当に急に風が涼しくなった。8月最後の週末に海へ撮影に行ったけどその日はすごく暑くて夏!って感じだった。
9月になったら毎日空が騒がしくて、入道雲がもくもくしてたり、自分の目の前は空が真っ黒で大雨なのに向こうのほうの空が綺麗な夕焼けだったり、あっちで稲妻が光ってるのに向こうで虹が出てたり、毎日毎日空がドラマチックで、夏の終わりの空ってこんなに騒々しいのかと初めて思った。そして風は確実に涼しい。
今年は車中心生活で空がよく見える所ばかり走ってるからかもしれない(笑)。

毎日空見てうわーって思うんだけど、車に乗ってることが多くてあまり写真撮れない、信号待ちの時とかに携帯でちょこっとしか撮れない😢。

なんか、、綺麗な空さんいつもありがとうとちょっと言いたい✨🙇‍♀️。