Showing posts with label 映像. Show all posts
Showing posts with label 映像. Show all posts

Saturday, October 23, 2021

Tokyo Art Book Fair Started! 始まりました。10/22-31

TOKYO ART BOOK FAIR 始まりました!入口はこのリンク↓
私はPOTATOステージの左上のほうにブースがあるので探してください!RPGみたいで楽しいです😁
開催に間に合わせるのに内容をギリギリに作ってたので昨日はバタバタでしたが、今日は多分いろいろ落ち着きました、。イベントは31日の日曜日まで開催です。オンラインなのでいつでもどこでも参加できます!私も少し他の参加者のブースのぞいてみましたが、数組見ただけで、素敵な方達多くて、買いたい本も見つけた、、♪開催期間中に約250組という参加者全部の
ブースを回るのが目標です。。
みなさまもぜひ参加&私のところにも遊びに来てください!
来てくれてもオンラインで私には誰が来たかわからないので😢ぜひ、足跡帳に一言残していってくれてもうれしいです!
お待ちしてます!新作2冊の写真集もチェックしてください☆
TOKYO ART BOOK FAIR 2021 started yesterday! Online venue entrance is ↓
I have a booth at the top left of the POTATO stage, so look for me there! to stroll inside the stage is fun like TV game..😁. I had been busy working on the content just in time for the event, but today things have probably settled down. The event will be held until Sunday the 31st. It's online, so you can join anytime, anywhere! I also took a look at the booths of the other participants, though I only saw a few of them and already found many nice people and books that I want to get. fun♪
My goal is to visit all 250 booths during the event.
I hope you'll join us and come visit me!
I'm unable to know just who visited, so you can leave hello on the message board.
I'll be waiting for you! and check out my two new photo books, too.





Sunday, January 5, 2020

「EXIT」

 
 ここからしばらく、今までの作品や展示について書いていこうと思います。

EXITという作品は、長らく写真活動をしてきた私が、初めてきちんとそれまで撮ってきた写真をまとめて展示したものです。
同時に同じテーマで作っていた映像、"Let Go" を会場で上映しました。
展示は5人の写真家によるグループ展で、茨城県大子町にある 元病院の建物の一部屋づつを作家5人がひとりづつ使い、それぞれに作品を展示しました。たくさんの人に見に来ていただき、写真を通していろいろな人とお話ができてとても特別な時間を過ごすことができました。最終日にはトークイベントもあり、とても楽しかった。機会を与えてくれた方々や、展示に参加した皆さん、見に来てくださった皆さんほんとうにありがとうございました。

作品のテーマは、言葉で説明するのは難しい、、それは恥ずかしいというのもある。私の場合言葉より視覚で伝えたい部分を写真や映像で表現しているので。できれば写真をみてそれぞれの人にそれぞれの見方をしてくれたら嬉しいなと思うのですが。 自分の中でずっと自分が信じてきたこと、その、ひとつの自分の世界の終わりというか区切りという気持ちでまとめた写真たちです。私の場合、自分の内側の世界を意識的に外の世界に投影して写真や映像で表現するみたいなことをずっとやろうとしています、、、と思っています。。要するに脚本があって撮影する映画とかに近いのかもしれない。それをスチールで撮るか、ムービーで撮るか。なので、映像で表現することもとても好きです。
映像"Let Go"は音のないショートムービーですが、これはストーリーがあります。この投稿の中に映像へのリンクを貼りました。そこに説明もあります。ちなみに自分も黒い服の謎の女として登場します。映像は5gallery's での展示の後は、詞の朗読ユニット、Hello Summer Good bye の企画するアート展やライブイベントなどで音楽・詩の朗読パフォーマンスとのコラボレーションで上映させてもらいました。
写真は2018年初めに参加した写真展に合わせて初の作品集として 自主制作し、展示やイベント時に販売しています。最近オンラインでも購入できるようになりました。良かったら是非見てみてください。

写真の活動をすることによって普段の生活では表現できない自分の中にある気持ちを表現できて、それを介していろいろな人と出会って話したり、何かを一緒にやったりできることが、つぎはどんなことがあるんだろう?というわくわくする気持ちの源な気がします。


EXIT   撮影 2008年〜2017年
展示 5gallery's 2017年6月 茨城県大子町 (映像作品 let go 同時上映)
写真集 2018年2月発売 ZINE fair, イベントなどに出展 オンライン購入





EXIT = 出口
この数年、自分がそれまで生きてきた世界や、
囚われてきた感情からの”出口”のようなものを探す気持ちで
撮ってきた写真です。
”出口”を探しながら、眼に留まったもの、何かを感じたもの、
または自分の中にある記憶や夢や想像のイメージを再現して撮影をしてきました。
そこに出口は見つかったのか。
出口は新しい世界の入口ではないのか? (2017)






video ビデオ

LET GO = 手放す
小さな秘密を共有する幼馴染の二人が、前に進んでいくために
子供の頃の記憶を手放していく。というストーリーの
ショートムービーです。(2015)
上映: 5gallery's (2017)
            daydream301 (2019)
            ごじゃっぺ音楽祭(2019)・あの頃フェス(2019)


展示最終日のトークセッション



 








Wednesday, August 14, 2019

三日月窃盗団の曲 「マントルの輸送車」のミュージックビデオを制作しました。



三日月窃盗団 マントルの輸送車



音楽:三日月窃盗団
動画:ディレクション、撮影、編集 Mayumi Suzuki
出演 : 三日月窃盗団(須藤忠隆、齋藤有意、芦田ちえみ)、御伽
撮影協力 : minerva

 茨城県を拠点に活動するバンド、三日月窃盗団の曲、「マントルの輸送車」に合わせて私が映像を制作しました。
三日月窃盗団は本当に素敵なバンドで、去年の秋に私が仕事で企画した野外イベントにライブ出演してもらったのを機に、CDを聞いてすごく良いなと思ったこの曲でぜひ映像作りたいですと話をして、ミュージックビデオを制作することになりました。
そして打ち合わせ、幾つかの撮影をして、春までに完成させる予定が初夏になってしまいましたが七夕の日に完成させることができました。編集に時間がかかって、本当に完成できるのかと一時不安になったのですが、できあがったらとても自分の気持ちが表現できている気がして、そしてバンドの方々にも気に入ってもらえて、そして地味に活動ずっと続けてきてよかったなと思いました。

 私はこの曲の歌詞を聴いた時、とってもロマンチックな想像をしてしまったのですが、
制作者の須藤さんに打ち合わせ時に聞いたところによると、歌詞は日本の社会問題へのメッセージ的なものと、80年代のバブリーな?ネオンの煌めく時代への憧れみたいなものについてだというように聞いて、なんだ〜。と思ったような気がします笑。
 でも、私の解釈で好きなようにイメージを膨らませくださいと言ってくれたので、本当に私がこの曲を聞いてイメージした私のストーリーを作らせてもらいました。


映像の内容ですが、マントルを輸送する?車が走る深夜の高速道路に光るランプ、飛んでいく飛行機、夕暮れの少し廃れた街の中を何かを探して歩く女の子、同じ街の違う場所で音楽を奏でるバンド、がでてきます。映像にはバンドメンバーのうち普段ボーカルをとっている3人が出演してくれました。そして女の子役は、詩の朗読ユニットで活動していたり私の写真のモデルをやってくれたりしている御伽ちゃんが演ってくれました。私の中にいる"夢見がちで孤独な女の子"みたいなものを演じてもらおうとしたのですが、私がこういう風にして欲しい、と言っても演じるのはおとぎちゃんという一人の個性をもった女の子なので、映像にでてくるのは私のイメージと御伽ちゃんのイメージが合わさった女の子像という感じになってて面白いなと思ってます。多分おとぎちゃんのほうが私よりクールなので笑。

 それと撮影した街はほとんどが水戸です。バブルな時代が終わって変わりつつある地方都市みたいな雰囲気、、?。
  そして、歩いている女の子と同じ時間に同じ何かを共有しながら、バンドの人たちが、まだ出会うことなく歌を歌いながらそこにいるという感じ、、。
バンドの演奏シーンには水戸のMinervaに協力いただいてビルの屋上で撮影しました!

 ご協力いただいたみなさまありがとうございます!!7/26には三日月窃盗団の出演するイベントでVJをさせていただき、演奏に合わせてビデオをお披露目しました。
 なによりバンドの生演奏に自分の写真と映像を合わせて流す体験という機会を作ってもらえてとても嬉しかったです。








Finally finished making the video for the song of my favorite Indie band「三日月窃盗団」!
I am so honored to make a video for this song which I really love!

When I listened to the lyrics of this song, I had a very romantic image to it, but

according to Sudo-san, the producer, the lyrics are a message to Japanese social issue and the 80s bubble-economy era, something like a longing for the time Neon was sparkling in Japan.

But I was told to create the  image as I like with my interpretation
, so I really listened to this song and made my story. After that, the band understood it very much and the comments I received were the same as I thought, so I was able to make it with peace of mind!
 

The content of the video,  There are lamps that shine on the highway at night, where the car runs transporting the mantle?, the frequent image of flying plane, and a girl walking around looking for something in a slightly abandoned city at dusk. The band are playing music in different places in the same city. Three of the band members who usually take vocals appeared in the video. And the girl' role was performed by Otogi-chan, who has been appearing in my photo works. She played a kind of "dreamy and lonely girl" that is in me, but even if I tried to direct her to do it, she is a girl with her own personality so I think it's interesting to see the image of a girl in the video is a combination of my image and her image of that girl.

And the city image scene were shot in Mito city. I think it reflects the image of a local city that has been abolished after the bubble era. I was born in Mito, but I never lived in Mito.

 And as a girl walking,
at the same time at same area, the band are singing a song without encountering each other...The band's performance scene was filmed on the roof of the building with the help of Minerva in Mito

 I Thank everyone who supported this making the video. On July 26th, I did VJ at an event where the band played, and a the video was shown along with the performance.


 Thank you.

Monday, February 25, 2019

スキマスペースプロジェクト "5gallery's" 3月は茨城県大子町で写真展です! "5gallery's" Photo exhibition in March, in Daigo, Ibaraki



3/2〜3/17は茨城県大子町でグループ写真展、スキマスペースプロジェクト、”5gallerys “に参加します! 
2017年夏に続き2度目の参加です。この写真展は毎回大子町のカッコいい“スキマ”な場所を会場に行われ、今回の会場の旧堀江歯科も古い昭和のビルで凄い良い感じです。本当に楽しみです! 今回この展示は大子まちなかアートウィークの一環で開催されます。
私は「さがしもの」というタイトルで展示する予定です(^^)。 他の4名の写真家のみなさんと古いビルの中をシェアしての展示も面白そう✨。
よろしくお願いします!
Next I am in a group photo exhibition in March2-17 “5gallerys” in Daigo Ibaraki! This is part of Daigo town-art week. I am very excited.
I will bring new work.







Saturday, February 23, 2019

水戸の音楽イベント ”え〜じゃないか”にに写真展示で参加します one day photoexhibit at music event in Mito

つぎの日曜日2/24は水戸のライツアウトレコード3階に新しくできたスペースにこの日だけ出現する「かがり火商店街」に私も写真と写真集を展示します!

この日は水戸のいろんなライブハウスを会場に開催される音楽イベント 「え〜じゃないか」です。ぜひライブの合間や、ふらりと遊びにきてみてください!😊初めての気になる方々ばかりと一緒なのですごい楽しみです。


展示や食事や休憩や販売の商店街がこの日のみ開店!
【商店街参加者】湯ノ浦ユウ/瀬能啓太/レコードアンドガール/Mayumi Suzuki
GOJAPPE LIFE/kokous(雑貨)/natunatuna(似顔絵や)/キッチンやまと(食事)✨✨
I am participating as showing my photos and photobooks, at Lightsout records ,in a Music event in Mito this Sunday! With many cool people. Yay.





Sunday, July 29, 2018

COLLECTIVE 2018 @ PARK GALLERY  参加します! 8/1~26


☆8/1から8/26まで 東京千代田区のPark Gallery(御茶ノ水・秋葉原・末広町エリア)にて開催される、47都道府県のいろいろな地域で活動する作家/クリエイター・アーティストなどが作ったZINE(自主製作の本など)を集めて展示販売するイベントに、自主制作の写真集で参加します!!☆


私は今茨城県を拠点にしているので、茨城ブースで参加します(のはず)!
拠点にしているところのオススメ情報もイベントでシェアしてくれるそうなので楽しみです!今住んでる町を主にアピールしました♪

今はインターネットなどのおかげで地方から発信できるし繋がれるので、それぞれの歴史や特色をもったいろいろな地域で作られる作品を一度にみられるという発想、すごくいいと思いました!日本中のいろいろな地域で活動する人たちのZINE見るの楽しみです。
機会をいただきうれしいです。
私は、今回初めて東京で!去年まで撮りためた写真をまとめた写真集"EXIT"を展示するの
よろしくお願いします!!

I am participating in a ZINE exhibition at Park Gallery, in Chiyoda, Tokyo from 8/1 to 8/26!! this event is really unique with a theme " collecting zines from 47 prefectures of Japan"
I am so excited to participate in this.
I am based in Ibaraki now, I will be representing one of Ibaraki creators.
I will show my self-published photobook "EXIT" which includes photos I took until last year.
this event will be interesting!

http://collective47.com




Monday, July 2, 2018

今まで撮った女の子写真の寄せ集めコラージュ(mishmash)

at

写真展mishmash (2018.2)